ポルティモネンセ時代の中島(C)Getty Imagesポルティモネンセの元指揮官、アントニオ・フォーリャ氏は、中島翔哉について言及した。
サッカー市場価値ランキング|アジア人選手編|中島翔哉は8位にランクイン
2017年夏のポルティモネンセ加入以降、ポルトガルの地で大きなインパクトを残した中島。その後、2019年夏に日本人最高額でカタールのアル・ドゥハイルに移籍したが、わずか半年でポルトガルに帰還し、名門ポルトに入団する。しかし、新型コロナウイルスの影響などもあり、十分なプレー時間を得られない同選手は、今冬の移籍市場で再び中東に移籍することが決まった。
2018年から1年半にわたり、ポルティモネンセを率いたフォーリャ氏は、ポルトガル『Maisfutebol』のインタビューでカタール行きが決まるまで同クラブで指導した中島について「優れた選手」と評価し、日本代表MFに対する自身の考えを口にした。
「(ポルティモネンセの大株主)テオドロ・フォンセカは日本をよく知っていて、このことについて私たちはよく話をしていた。日本人はとても真面目で大人しく、すべてのことにおいて正しいことをする。ナカジマにはそのすべてが当てはまった。トレーニングセッションで、私は少し大声を出したが、彼は笑っていた。彼は少しシャイで、自分の世界の中で生きている。音楽を聴き、携帯電話をかまい、誰かが話しかけたとき彼は笑っているだけだった」
「しかし、ピッチ上で楽しそうにプレーする彼の姿は他の選手にもうつっていった。プレーが大好きで、すべてを笑顔にしてしまう。彼がこのような選手であると私たちは知っていたし、彼のことをよく理解し、彼と歩調を合わせる必要があった。彼がFCポルトで失敗したかどうか私にはわからない。ただし、FCポルトでは彼の周りにもクオリティの高い選手がいて、ポルティモネンセ時代のようにすることはおそらく不可能だったかもしれない」
/* sc-component-id: sc-gqjmRU */
.kDbGuZ{margin-top:20px;}
/* sc-component-id: sc-htpNat */
.hrIyGd{width:950px;margin:auto;padding:12px;background-color:#4e555d;}
/* sc-component-id: sc-bxivhb */
.gPlJgd{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;-webkit-align-items:stretch;-webkit-box-align:stretch;-ms-flex-align:stretch;align-items:stretch;margin:0 -8px;}
/* sc-component-id: sc-ifAKCX */
.esrMco{width:25%;padding:0 8px;}
/* sc-component-id: sc-EHOje */
.ickGY{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .ickGY:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .ickGY::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 0) 0;}.exrhXL{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .exrhXL:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .exrhXL::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 1) 0;}.jhZTma{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .jhZTma:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .jhZTma::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 2) 0;}.KjZLf{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .KjZLf:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .KjZLf::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 3) 0;}
/* sc-component-id: sc-bZQynM */
.etOMYq{display:block;font-weight:bold;font-size:1.4rem;color:#fff;}
/* sc-component-id: sc-gzVnrw */
.hsGpd{display:block;margin-top:4px;font-size:1.2rem;line-height:1.2;color:#8a8f95;}
/* sc-component-id: sc-htoDjs */
.jjGYP{margin:12px 20px 0;font-size:1.3rem;}
/* sc-component-id: sc-dnqmqq */
.dbIXmq{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;}
/* sc-component-id: sc-iwsKbI */
.bACKiA + .sc-iwsKbI{border-left:1px #3c4147 solid;}
/* sc-component-id: sc-gZMcBi */
.JliRI{display:block;padding:0 10px;color:#fff;} .JliRI:hover{color:#fff;}
/* sc-component-id: sc-bdVaJa */
.NBdyd{background-color:#fff;padding:12px 0 20px;font-size:1.2rem;line-height:1.6;text-align:center;}
/* sc-component-id: sc-bwzfXH */
.gaFnxp:visited{color:#639;} .gaFnxp:hover{color:#cc3434;}
みんなの意見
-
中島負けんなよ、
0 0
-
おーい中島! 野球やろうぜ
12 4
-
笑ってるけど何考えてるのかわからん奴…まぁちゃんとサッカーはできるからいっか、みたいな感じなんかなぁ。なんか悲しくなるね元監督にこんな言われ方は。
7 0
-
競技は違えど例えば野茂英雄はそういう選手だったらしいね。
でも、結果は出した。6 2
-
サッカーが好きなだけのお子ちゃまだったんだろう。トップレベルのチームではワガママが通らなかっただけの話。ポルトも面接してわかってただろうに。ただ上手いだけの輩は遅かれ早かれ「どうして?」みたいな結果になる。独りでサッカーは出来ない。
9 16
-
能力は凄いものを持ってるけど、協調性とか向上心は無さそうなんだよね。昔はかなりビッグマウスで世界1になりたいとかバロンドール取りたいとか言ってた記憶もあるんだけど、中島の場合は家族を持って変わっちゃったのかなぁ。
178 35
-
本当にネットの評価はミーハーだな。カタール行ったらもう終わったUAE行ったら終わったって、自分で試合見たスカウティング信じればいいのに。自己中で守備サボって代表でも使えないJでも使えないって思う人はそれでいいじゃん。そう思わない人がたくさんいるだけで。
41 34
-
いや、捉えようによっては悪口で草
ていうか、悪口か。
まあ、相手のことを考えてプレーできない奴はチームワークでは無理だな74 20
-
世界で成功するには、やはりコミュニケーション大事みたいだね
シャイで人見知りでは、周りに溶け込めないから大成しにくいんかなあ19 4
-
南野は中島がいないと輝けないと思う。
彼の、「タメ」があるからこそ南野が飛び出していける。
また代表で南野と中島のコンビネーションを見たい。16 29
-
時々いるけど、何するわけでもないんだけど好かれないタイプの人。
なんか そういうタイプなのなかなと思ってしまう。
気がついたら周りからあまり良く思われてなくて
孤立してる、みたいな。
なんかずっとそんな感じに見えて仕方ない。
いつのまにか干されて違うチームへって感じ。
違うチームに行けるんだから才能はあるのでしょう。14 9
-
要約すると、攻撃的ではないが内向的で協調性がなく、いつもニタニタしてて何考えてるか分からない。で合ってる?
64 30
-
チームの規律を重んじる監督の下で 成長するかなって思ってたけど それを裏切ったからね
仕方ない部分あるんだろうけど
いくら能力や理由あっても チームの合流しない選手なんて ちょっと計算出来ないと言うか 不安要素でしか無い。18 20
-
これに関して内田さんのコメント聞きたい。
13 1
-
コミュ力低そうだもんな。。ただあれだけの才能、日本代表にもっと還元しなくちゃ
16 14
-
ショウ、お前にはよく考えてもらいたい。お前は日本サッカー界の中でも特別な才能を持った選手だ。
それなのに今、試合に出ていないのは監督のせいなのか?
少し前までお前と同じ場所にいた、お前と同じくらいの才能を持った選手たちは、
もう違うステージでプレーしている。その姿を見て、どう思っているのか。
お前は、3人ドリブルで抜いて4人目でとられる。
その後、カウンターで失点してもドリブルで抜けたことで満足している。
それはプロではなくアマチュアの発想だ。単に楽しくやっているだけだ。76 47
-
カタールで半年プレーしようが、監督に怒鳴られようが、8か月間まともに練習すらしてなかろうが、プレーが錆び付かない所か寧ろ進化している様を見て
「あぁこの人は何処に行こうが何をしようが心配ないな」
と確信した
今回の移籍に関しても半年での欧州復帰を睨んだ上での移籍だろう、来季が今から楽しみだ63 29
-
自由に王様をやらせてくれるチームが見つかればいいんだが
4大でも活躍できる力はあるのに、戦術で縛られるとカタールリーグレベルでも力を発揮できなくなるのが難点だよね55 34
-
集団スポーツが合わなかったんだろうな。卓球とかテニスとかのほうが向いてたんじゃないか?たまたまサッカーが好きになっただけで。
7 5
-
生き方を否定するコメントは違う、中島選手の人生の選択なのだから
才能を代表に還元しなければいけないわけでもない、ファンは望むかもしれないが
ただ、中東に行ったからではなく攻守の切り替えで課題が大きい選手だったのは確か
切り札的にジョーカーで使うなら今だに日本では威力はあると思う88 16
コメント